DropBox 出始めの頃のを使ったことがあるのだけど、
使い方を把握する前に使いにくくなってバックアップはUSBなどに入れてる。
sugarsyncを使ってみたら、思いの他使いやすい。
音楽ファイルや画像ファイルなど重いものなどなど
使ってるPCに入れておかなくてもいいファイルのバックアップは、
これまで通りUSBに入れるつもりだけど
現在使ってるmusicplayerの曲やChromePlusのバックアップを
リアルタイムにバックアップできるのがうれしい。
(ChromePlusの拡張は大幅なヴァージョンアップだと
フォルダ移動で引き継ぎできず、ひとつずつ入れなければならないことがある。
なので可視化の利点も含め引き続きextension一覧をblogなどにメモする
– ここにはよく変更するので記事じゃなくページとしてUPしてる。
拡張機能一覧テキストをバックアップするFirefoxの拡張
Extension List Dumperのようなextention所望。)
WebArchive フォルダに入れるといちいち同期で重くなることもないし、
ローカルに実体ファイルを置かなくてもいいのはDropBoxより断然いい。
それこそバックアップとなる。
同期させた音楽ファイルをsugarSyncプレーヤーで
再生して聴く事もできるのも手軽だし音もいいかんじ。
sugarsync を使ってる友人とフォルダを共有することもできるし、
sugarsync に入ってない友人にもファイルを手軽に送ることができる。
もう至れり尽くせりの感。
こうした機能提供するwebサービスはいったいどこまで進化するんでしょうね~。
グループで何か企画する場合も、Facebookで非公開のグループ作って
このsugarsync使ってファイルのやりとりしたらいいかも。
今キャンペーンで今月末までにsugarsyncを利用してる人からの
紹介リンクからインストールすると、500 MB サインアップ ボーナスを双方がもらえる。
(ということで紹介されたクチ)
なんといっても5GBが無料だなんてほんとにすごい。
“sugarsync使い始めメモ” の続きを読む