カテゴリー: 未分類

深呼吸歌人 きつかわゆきお氏「ロックする思索者」


なんかどきっとするタイトル
オンブック:『ホントに欲しいものを、言ってみな!』きつかわゆきお
7月発売予定 
こちらは5月に発売されてる。PDF file の立ち読みもできます。↓
無料出版オンブック:『深呼吸和歌集 No.5「Shinkokyu suru KOTOBA」』

Have a secret you cannot tell anyone?
Treat it as your personal treasure.
誰にも言えないことがあるとしたら、
それはむしろあなたの宝物として扱え。
If you are left behind You should head in the opposite direction Then you are the leader of the pack.
おいてけぼりにされたら、
みんなと逆の方向に進めばよい。 君が先頭だ。

無料出版オンブック:
『深呼吸和歌集 No.5「Shinkokyu suru KOTOBA」』

「深呼吸する言葉」というタイトルそのものがぐっときた
いつだったろう、
何かのSNSで誰かのプロフィール見てるうちリンク辿って
深呼吸する言葉ネットワークから
その立ち上げ人のはてなダイアリー、
深呼吸する言葉・きつかわゆきお」に遭遇した

自分と他者との境界線に言葉がある。

深呼吸する言葉・きつかわゆきお

たった一行、ぼそっと写真が添えられて書かれている。
ほっとさせてくれたり、うんうん、と励まされたり、
え?と思うこともあったり。
なぜかそのまま通り過ぎていけずに、
ずっとチェックするのが日課になっていた。
いいな、と思ったら脊髄反射的にはてなスターをつけてる。
突然きつかわ氏、twitterに出現してfollowしてきた。
びっくりした(笑) きっとはてなスターをよくつけてるので
そちらから見に来てくれたんだと思う。
きつかわゆきお (metakit) on Twitter
この記事書こうとリンク辿ってって
きつかわ氏の「社長日記」を今回初めてみつけた。
ふうん、とここにきて初めて
きつかわさんの日常的素顔が見えてきたのでした。
ここにtwitter始めたこと書いてあった。

6月15日(月) ◇twitterがアメリカでブレイクして、日本でも広がってきた。深呼吸する言葉に最適な文字数と機能なので、使ってみる。

via 無料出版オンブック:オンブック社長ブログ

いろんなコンテンツがあって見切れないんだけど
ちょこっと社説クリックしたらこんな言葉が飛び込んできた

組織の中で「一緒に何かを作る」という意識が失われれば、
その組織は人間的な活力を失い、冷たい機械的なものになる。
組織が右肩上がりで膨張しても、誰一人、充実感を持つ者はいなくなる。  
僕は企業がM&Aを繰り返して膨張している時に、
「逆だ逆だ」とつぶやいていた。
組織は拡大して都市になるべきではなく、分解して、
小さな地域規模のコミュニティ(村)になるべきだと思った。
これからの社会における組織は、トップシェアを誇るだけで内実の寂しい巨大組織を目指すべきではなく、個人と個人が関係性を保ち、先輩が後輩の面倒を見ることが出来る程度の「地域」としての「会社」を無数に作っていくべきだと思う。  
近所の豆腐屋は、老人夫婦でやっている。
毎年、いつも同じ売上げだが、倒産しない。
「オーナーシェフ型」の小さな単位の商店や会社であれば、右肩上がりの成長を目指さなくても、一定の客さえつかめば、持続した組織形態が保てるのである。
暴力的に拡大するチェーンストア的なスーパーマーケットが、豆腐屋を駆逐しさえしなければ。

デメ研・ニュース: 社説・社会に教育を!

きつかわゆきお氏→橘川 幸夫氏 「ロックする思索者」
橘川氏のお名前はなんとなく知ってましたが、
「ロッキングオン」の雑誌創刊で関わってらしたんですね。
(ロック雑誌全般あまり読まないけど
欲しい記事が載ってるのはたまにネット注文してたという程度)


所長 橘川幸夫(きつかわ・ゆきお)
’50年2月4日、東京生まれ。’72年、渋谷陽一らと音楽投稿雑誌「ロッキングオン」創刊。’78年、全面投稿雑誌「ポンプ」を創刊。その後、さまざまなメディアを開発する。
’83年、定性調査を定量的に処理する「気分調査法」を開発。
商品開発、市場調査などのマーケティング調査活動を行う。
80年代後半より草の根BBSを主催、ニフティの「FMEDIA」のシスオペを勤める。’96年、株式会社デジタルメディア研究所を創業。インターネット・メディア開発、企業コンサルテーションなどを行う。
’04年、小規模コンテンツ流通システムとしてのオンデマンド出版社「オンブック」を創業。’06年、文部科学省の「新教育システム開発プログラム」に「ODECO」が採択され、開発・運用。’07年、「教育CSR会議」を立ち上げて、企業・社会と公立学校をつなぐための回路作りを推進。
’08年、「インターネット時代の新体詩運動」として「深呼吸する言葉ネットワーク」を推進。原稿執筆、講演など多数。
<著作> 『企画書』(’80/宝島社)
『メディアが何をしたか?』(’84/ロッキングオン社)
『ナゾのヘソ島』(’88/アリス館)
『一応族の反乱』(’90/日本経済新聞社)
『生意気の構造』(’94/日本経済新聞社)
『シフトマーケティング』(’95/ビジネス社)
『21世紀企画書』(’00/晶文社)
「インターネットは儲からない!」(’01/日経BP社)
『暇つぶしの時代』(’03/平凡社)
『やきそばパンの逆襲』(’04/河出書房新社)『風のアジテーション』(’04/角川書店)『自分探偵社』(’04/オンブック)『ドラマで泣いて、人生充実するのか、おまえ。 』(’08/バジリコ)ほか
共著、編著多数 ほか共著、編著多数

via デメ研・ニュース: 所長:橘川幸夫

著作は読んだことないけど『やきそばパンの逆襲』とか、
『ドラマで泣いて、人生充実するのか、おまえ。 』の
タイトルはどこかで見て知ってたので有名ですよね。
(いろんなとこで話題になってたような気が)
わたしにとっては、
ひらがなのきつかわさんの名前のほうがしっくり。
きつかわさんの言葉は
生き生きとみずみずしく、鋭くてやわらかく、
ぶれない視点が保たれた
深く蒼い空間の拡がりが感じられる。
初めて感激したときの気持ちを
ずうっと大切にしている人だな、と思った
わたしも忘れずにいたい。
たぶんそれがきっとエキスだ
ドラマで泣いて、人生充実するのか、おまえ。


きつかわゆきお (metakit) on Twitter
デメ研・ニュース: アーカイブ

カテゴリー: 未分類

Vincent Gallo / When


1962年、ニューヨークバッファロー生まれ。
ジャン=ミシェル・バスキアとGrayというバンドを組んでたらしい
映画俳優、映画監督、モデルなど多彩な活動をしていて、
ミュージシャンはそのひとつの顔に過ぎないらしい。
たまたまBlip.fm で聴いて名前が、え?だったので調べてみた
(いやー珍しい名前じゃーないかもなんだけどw)

’99年に公開され、日本でも大ヒットした『Buffalo 66』の監督兼主演俳優として知られるヴィンセント・ギャロが、’01年9/24にワープ・レコーズから待望のデビュー・アルバム『When』をリリースすることが明らかになった。
このデビュー・アルバムでギャロは作詞や作曲、ヴォーカルはもちろんのこと、全パートの演奏、プロデュースに至るまで全て1人で行なったそう。

via Vincent Gallo 遂にCDデビュー! – VIBE-NET.COM ニュース

ふうん、ひとりで・・。
『Buffalo 66』って知らないー 
でも・・このショートプロモ(?)見ても・・
観たいという気持ちになれず( ;¬_)

フジロックの映像あった
こういうのって小さいお店でまったり観るような趣かと。
フジロックのような会場で観るようなライヴとは
ちゃうんじゃないかなーなんて思ったけど
実際見た人は和めたよとか満足度高かったのかもしれないとも思える
ツボに嵌れば凄いと評価され、
そじゃない場合は毛嫌いされるタイプに思える。
↓ごめん、無効になってて観れなくなってた
gallo
アルバムでは気に入ったのは一曲だけだったw
他の曲はなんともかんとも。
誰かと一緒に作ったほうがもっといい作品作れるんじゃない?
ワンマンで我侭な人なのかな・・が感想 ふう。
ただ気に入ったこの曲はとても魅力的!!
そのためにメモとして書いておきたくなった
なんらかの才能がある人なのかもって思える(30%くらいな)一曲
レトロっぽい空間が視覚化されるかのような音の流れ
繰り返しによるアンビエント効果が
トリップ・ポップみたいで、雰囲気はジャズっぽく
(全然ジャズじゃないんだけど)
それぞれの楽器から奏でる音の独特なハーモニーが心地いい
この曲だけ何度も聴きたくなる
I Wrote This Song for the Girl Paris Hilton

B00005QDGH
Vincent Gallo / When
1. I Wrote This Song for the Girl Paris Hilton
2. When
3. My Beautiful White Dog
4. Was
5. Honey Bunny
6. Laura
7. Cracks
8. Apple Girl
9. Yes, I’m Lonely
10. Picture of Her

VincentGallo.com

両親はシチリア島からの移民であり、イタリア系アメリカ人。
ストイックさとエキセントリックさを同時に感じさせる超個性派俳優。
自伝的な内容の『バッファロー’66』(1998年、監督・主演)により脚光を浴びる。
与えられた役を演じるだけでなく、監督、美術、音楽などの分野でも才能を発揮している。
その風貌のためか抑圧された陰鬱な役柄が多いが、『アリゾナ・ドリーム』や『パルーカヴィル』ではとぼけた味わいのユーモラスな演技でまた別の一面を見せている。
日本では、俳優として名前が知られるようになる以前に画集が発売されており、アーティストとして注目されていた。2002年、ペインティング、ドローイング、写真など約120点を展示する『ヴィンセント・ギャロ レトロスペクティヴ 1977-2002』が東京・原美術館において開催され、若者を中心に多くの客を集めた。

via ヴィンセント・ギャロ – Wikipedia

カテゴリー: 未分類

Firefox 3.5 に対応してなかったアドオン


一般向けに公式リリースされたので、Firefox 3.5にした。
Welcome to Firefox 3.5 (Release Candidate)
www.mozilla.com_en-US_firefox_3.5_whatsnews-
パフォーマンスが素晴らしく早くなった
プライベートブラウジングのオプションが追加されている
firefox090621a
インストールしていたアドオン一覧はこちら
kisato | Firenomics
その中で無効化されたアドオンは次の4つ
Chrome View 0.1.5
Google ノートブック1.0.0.22
LongURL Mobile Expander 1.0.1
SQLite Optimizer0.2
テーマのrein
追記::rein/3.5 for Windows/Linux/Mac OS X更新されてましたMozilla – klee
せめてGoogle ノートブック使いたいので
未対応のアドオンを有効化するアドオン
Oxymoronical ≫ Nightly Tester Toolsを入れてみたけど、
アドオン有効化する設定自体が無かった(無くなった?)。
けどこのサクサク感は素晴らしい。
そのうち対応するのを待つことにする。
追記::そうそう、これ大事 
↓バックアップの仕方が紹介されてます
Firefox更新情報Wikiブログ Firefox 3.5 へ更新する前に
もちろん、私もバックアップ取ってから更新しました。

カテゴリー: 未分類

デフォルト設定が臓器提供するにマルって


数日前から、夜にゴイサギの鳴き声が聞こえるようになった。
さて、18日
臓器移植法改正案が衆院本会議で可決されたことについて、
簡単かつ大ざっぱに箇条書きに書いておきたくなった。
これまでずっと、ネット界や実際のニュースを見てきて、
言いたくてもいわなかった(書かなかった)ことも含めて。
わたしは子どもだろうが、
大人であってもそもそも臓器移植に反対

--- 改正法簡略まとめ --- 
現行法 → 改正A案
脳死の位置づけ
臓器提供の場合だけ人の死 → 一般的に人の死
提供条件
本人が書面で意思表示し家族が同意 
→ 本人が拒否していなければ家族の同意で可能
提供可能年齢
15歳以上 → 制限なし
親族優先提供
なし → 意思表示しておくことができる

まず、
●「本人がわざわざ拒否する意思表示をしていなければならない」に断固反対!
なんで必要且つ重要な事項なのに本人が申請しておかねばならないのか
(役所に届けるわけじゃないだろうけどいずれそうなったりして)。
その意思表示はどう確認するのだろうか。不安だ~。
デフォルト設定が臓器提供にするにマルだなんて
ほとんど無理やり強硬姿勢独裁だ横暴だ詐欺だ誰だこんなこと言い出したのは
●脳死を死と認めることでいいと思えるのは、
脳死してからの延命措置は不必要だという点
・・・しか思い浮かばず。
不必要にひたすら無理やり不自然に生かすのは反対
なのでそういう意味で、
人の死は脳死、の判定には賛成。
しかし、死んだからといって死後直後の肉体を
切り刻むのはやめてほしい。
脳死判定してすぐ肉体を切り刻むことには抵抗がある。
実際死んでるのだから痛覚は消失したというのが、
現代の医療界の見識かもしれないけど、わたしは疑問だ。
食事と意識によって培われ育まれた肉体に、
意識が無いとも言いきれない。
●そもそも私は元々臓器提供に反対だ
臓器提供は
最小限にダメージをくいとめるべく最大限に考慮された場合の、
細心の注意で行われる例えば生体肝移植のような
生きた提供者限定ならまだいい
(とはいえ提供者のダメージはやはり避けられないだろう)。
臓器移植については、大人だろうが子どもだろうがとても賛成できない。
ましてや海外にまで行って臓器移植するなんて・・なにをかいわんや。
人口的な臓器開発に期待したい。
昨夜、この可決案についてのTVニュースで、
臓器提供を待つ子どもと家族が引き合いに出されて映し出されていたが、
そのように世論を操作しようとする報道の姿勢と指向の仕方に怒りが沸き吐き気がした。 
以上
臓器移植には反対
人の死は脳死、の判定には賛成
このような国の動きは、
なにかずっと大切な土台部分をなおざりにして、
人間としての尊厳が失われ、
まるでモノかロボットのように扱われてるかのようにさえ思える。

カテゴリー: 未分類

Tracer AMC


イギリスBelfast, 
北アイルランド出身のインストポストロックバンド
やわらかくナイーヴで「静かなロック」といったらいいだろうか
曲調はAnd So I Watch You From Afarにとても似てて
(同じイギリスBelfast出身)その静かヴァージョンといったところ。
大好きです

【And So I Watch You From Afar のエントリー】
And So I Watch You From Afar – 1st
And So I Watch You From Afar / EP
generated by 関連エントリーリストジェネレータ

アルバムとしてはまだ聴いてないんだけど気になって仕方ない
いずれ聴きたいアルバムメモとして。
Tracer AMC MySpace
14分強の“ You Follow The Snow And Are Wasted” が秀逸
Member
* Alex Donald (Bass)
* Jonny Ashe (guitar)
* Keith Winter (drums)
* Michael Kinlock (guitar)

2004年3月彼らの名前が世に知られることとなる1stアルバム”flux & form”をリリースし、Spiritualized Album Leafとライブを行い次のポストロックの牽引者として一部で話題に。
今年6月に彼らの最高傑作とも云われる”In Rivers”を含む4曲入った12インチを出す。若干ヴォーカルの入った切ないメロディーの”Russian Threat”(今作の国内盤のみCDの音源として収録)や素晴らしいジャケットデザインは秀逸!
そして今作”island”で日本国内盤デビューを飾る。彼らの透明感があり様々な音色に変化していくツイン・ギターとやさしくも時折エモーショナルに飛び跳ねるドラムとべ-スはtortoise”TNT”を現代にアレンジしたかの様な完成度の高さを持つ。その切なく、美しく、時に爆発的に躍動するサウンドはあのThe wire誌でも賞賛され、現在最も理想的なポストロックバンドとして期待される。

via Thomason sounds

ぬぁんと 公式HPにてmp3数曲配布してます
Indiscopia
Flux and Form
Sleep Trick
Tracer AMC
CDに焼いてお友達にも聴かせてね、だそうです
04年リリースの Flux and Form と 05年の Islands
Flux and Form [Import] [from UK]
B0001FYQOU
Islands
B000BWAHBE

“Tracer AMC” の続きを読む